ビスク地下水路の所在地
文責:カザヒシ
〇ビスク地下水路はどこにあるのか?
・水路を西に進むとビスク東に、東に進むとビスク西に出る
・エリアに入った時点で長い階段を下りているのがわかる
→それなりに低い位置にある?
→だとすると上に地表らしき光が見えるのは変?
→不可侵のビスクにある窪地が地表にあたる位置?
・いつどの勢力があの巨大水路を作ったのかは謎
・木が生えている理由も意味もわからない
→あの場所にしか木がないのはなぜ?
→逆にあの場所でしか木が育たなかった?
・水路である以上、排水の行き先は海になるのが自然
→ビスク港、ミーリムの海へ排水していることになる?
・wiki曰く
元々ここは、もしもの時のために造営された避難経路の役目を持っていた。
その後に起こったビスクとエルガディンの戦争の際、
地下水路を通っての急襲を恐れたビスクはこの地に無数のゴーレムを放って守備に当たらせた。
戦争後ゴーレムが暴走し管理が放棄された結果こうなっている。
→しかしこの文章の出典が不明。いつ、どの勢力が作ったかはどのみち不明
・魔法陣とも転送石とも異なる、独特な転送システムを持つ
→魔方陣を簡略化したようなもの?
→地下水路と同系統のものは他の場所で発見されていない
次回火曜日(2023/03/21)は「トレハンにお出かけ?」の予定です。
次々回土曜日(2023/03/25)は「E鯖出張012地図トレハンツアー」の予定です。